top of page

Upcoming Events

まちライブラリー@ブックハウスカフェ トークイベント

『ひとり出版社』の可能性

2025年4月15日 7:00:00

神保町にあるブックハウスカフェにて、トークイベントを開催頂くことになりました。
『カワズ』でも取材させて頂いた、旅する図書館主催の井東順一さん、絵本翻訳家の橋爪千代子さんとのコラボイベントです。

EXPLORE Ghana!

魅惑の国、ガーナを知ろう!

2025年4月5日 5:00:00

カワズ第4号でインタビューさせて頂いたマークさんのトークイベントです。
ガーナの自然、文化、人々、社会や経済など、ガーナ出身のマークさんが、その魅力と可能性について語ります。

Special Talk by Mark Akrofi, the special interview personality in KAWAZ 4.
Mark Akrofi from Ghana will talk about its beauty and potential,
covering its nature, culture, people, society and economy!

SHO-GEKI 2025

新感覚☆ライブラリーで演劇

2025年3月29日 4:00:00

【まちライブラリー@ふくろう食堂で演劇&トーク】
『カワズ』第4号の特集記事で取材させて頂いた、久喜市太東中学校演劇部顧問の斉藤俊雄先生のトークでナビゲーターを務めさせて頂くことになりました。

【終了しました】思考のサードプレイス第11回

居場所カフェで読書会@みんなのふくろう食堂(第3回)

2025年2月18日 5:00:00

今回のテーマは「声に出して読みたい一節」。
子どもの頃、繰り返し声に出して読んだ絵本や童話。お母さんが何度も聞かせてくれた昔話。あるいは、心に残る小説の一説など。

音読すると、言葉や文章が持つ重みや味わいをより深く感じられますよね。
昔懐かしい本や、記憶に刻まれている文章などを持ち寄って、音読してみましょう。
一番好きな一節を、声に出して朗読してみることで、また、ほかの参加者の朗読する文章を聞くことで、新しい発見があるかも知れません。

【終了しました】思考のサードプレイス第10回

居場所カフェで読書会@みんなのふくろう食堂(第2回)

2024年10月8日 5:00:00

暑さも峠を過ぎ、だいぶ過ごしやすくなってきましたので、秋の夜長に読みたい本として、お薦めの本を持ち寄ってみたいと思います。

【終了しました】思考のサードプレイス 番外編 #2

音楽読書会♪(2)

2024年10月6日 5:00:00

7月に実施した音楽読書会、なかなか好評だったので、
第2回目を開催することになりました。
「旅する図書館」の井東さんとの共催です♬

音楽読書会は、人と本と音楽の出会いを楽しむための会。
本にまつわる音楽、音楽にまつわる本を持ち寄ることで、
両方の作品をより深く味わいたいと思います。
クラシックに限らず、どんな音楽でもOKです。

【終了しました】KAWAZ Meeting🐸カワズ会(第1回)

『カワズ』取材先と読者の方たちとの交流会です。

2024年10月3日 10:30:00

『カワズ』の取材先の方たちと読者の方たちを繋げたい。
また、取材先同士でも知り合いになってほしい。
そう思って、カワズ会(KAWAZ Meeting)を開催することにしました!

特にテーマなどはなく、自由なお喋り会ですので、気楽にご参加ください。

【終了しました】思考のサードプレイス 第9回

<考え方のクセ>に気付くことで見えてくる
自分らしく成功するための秘訣

2024年9月28日 4:30:00

NLPコーチ川田真保さん
特別セミナー

頑張っているのに、なぜか成果に繋がらない。
転職など、職場や環境を変えても、同じような状況に陥ってしまう。
それって、自分の「考え方のクセ」
によるものだって、ご存じでしたでしょうか?

今回は、NLPコーチとして活躍する川田真保さんによる特別セミナーを開催させて頂く運びとなりました。

【終了しました】思考のサードプレイス第8回

岡田斗司夫『世界征服は可能か?』を読む読書会

2024年8月25日 6:00:00

「ところで、このガーゴイルって秘密結社は、なんで世界征服なんかしたいんでしょうね?」
「そんな面倒なことせずに、高度な科学力で自分らだけ楽しい暮らしすればいいのに…」
『世界征服は可能か?』の序文で、岡田氏は、アニメ制作の監督が発した疑問で話を始めています。よくよく考えると、「世界市場を制覇する!」とか、「GDPの世界ランキング」など、巷には「世界征服」を含意するような言説が溢れています。
この本の中で岡田氏が展開する「世界征服を目指す悪の軍団」の類型は、もしかすると、意外と身近な話に当てはめてみることができるのかも知れないし、やっぱり、そうでないかも知れない。
そんなことを考えながら、楽しく考察してみようと思います。

【終了しました】思考のサードプレイス番外編

音楽読書会♪

2024年7月27日 5:00:00

思考のサードプレイス番外編として、
「旅する図書館」の井東さんと音楽読書会を共催します♬
人と本と音楽の出会いを楽しむための会です。
本にまつわる音楽、音楽にまつわる本を持ち寄ることで、
両方の作品をより深く味わいたいと思います。
クラシックに限らず、どんな音楽でもOKです。

【終了しました】思考のサードプレイス第7回

居場所カフェで読書会@みんなのふくろう食堂

2024年7月9日 5:00:00

何度も読み返した本、人生の転機となった本、面白くて一気読みした本、感動や衝撃が今でも忘れられない本、などなど、心に残る本を1冊ずつ持ち寄り、紹介しあう読書会です。小説、絵本、ノンフィクションなど、何でもOK。話を聞くだけでも大丈夫。お気軽にご参加下さい!

【終了しました】思考のサードプレイス第6回

ほんのまち構想を妄想する?!<第2弾>
~「やってみたい」が「できる」に変わる~ 

2024年5月26日 5:00:00

3月に開催した「ほんのまち構想を妄想する?!」<第1弾>では、下記のことをディスカッションしました。
(1)ほんのまちのミッション
(2)“本”にこだわる理由
(3)「ほんのまち」を実現するための方針

<第2弾>では、「ほんのまち構想」をさらに実現に近づけるため、コミュニティビジネスとして運営するための具体的な方法について検討しようと思います。

当日ご参加出来ない方も、ご意見・アイデアだけ送ることが可能です。
“本”を起点として、色々な人たちと繋がり、その人たちと有機的な活動と支え合いを行う「ほんのまち」。
話を聞くだけでも、もちろんOK。みなさまのご参加をお待ちしております!

bottom of page