Published on 1st February, 2024
カワズ第4号 KAWAZ Issue4
A third place for thinking and reflflection towards sustainable living and community
特集:オルタナティブストーリーの作り方

第4号は「オルタナティブストーリーの作り方」がテーマです。
自分の個性、自分の価値観、自分の心地良さを大切にしてきた方たちのストーリー。
サステナビリティの基本は「自分自身」ということを気付かせてくれるお話です。
KAWAZ 4 covered "Alternative Stories", nurtured by people who followed there heart to be who they are.
Join us on the inspiring stories, you will find how to create your own alternative stories!
ISBN978-4-910963-05-1 C0030 ¥909E 定価1000 円(本体909 円+税10%)
※共感コミュニティ通貨 eumo でのお支払いをご希望の方は、下記フォームよりお申込み下さい。(折り返し、支払い用URLをお送り致します。)
https://forms.gle/dRdDV5Ne8uKkuUTQ7
「サステナブルな生き方とコミュニティ」をテーマに、自由な発想で今までとは違った生き方や繋がりを作り出そうとしている人たちを応援するための本です。
サステナブルやSDGsが盛んに言われるようになってきましたが、どこか従来の資本主義社会のマインドから抜け切れていないのではないか?新しいマインドセットへとシフト行くための「思考のサードプレイス」となることを目指して、サステナブルな生き方とコミュニティを実現していくためのヒントを集めてみました。
年に2回程度の発行を予定しています。
(本文はすべて日英併記です。)
KAWAZ is a book focusing on "sustainable living and communities". It celebrates those who are trying to create different ways of living and connecting with others from brand new perspectives.
Recently, we more often hear sustainability and SDGs, but it seems that we still maintain the capitalistic mind since the previous century. As wanting to shift to a new mind set, we collected ideas and activities that inspire us for sustainable living and communities. We are trying to create a third place for thinking and reflection to facilitate such shifts.
It will be issued twice a year, and all articles are written both in Japanese and English.
目次
〇特集:オルタナティブストーリーの作り方
●優しさのデザイン:自分の心地良さから他者へのやさしさを紡ぐ
~ 風と地と木合同会社 ~ 宮田尚幸さん
●生徒の個性と自主性を育み、無限の可能性を引き出す指導
~ ドラマクリエイター&劇作家 ~ 斉藤俊雄さん
●自分自身を見つけるための“エシカル”
~ えしかる屋 ~ 黒崎りえさん
●風穴をあけるのは「個人の力」
~金子小児科・一般社団法人キッズラップ ~ 金子淳子先生
● 常識を疑い、世界を変える
~ 哲学者 ~ 小川仁志さん
●人のために役立つ技術を広める
~ ぶくぶく農園 ~ 桑原衛さん
〇スペシャルインタビュー
●地球温暖化への新たな視点
日本学術振興会・国連大学 博士研究員 マーク・マカーシー・アクロフィ
●新しい働き方 スペシャル:ワーカーズコープ
〇ご近所のアーティスト
●コミュニケーション能力を開く漫才の可能性
チーム・フランポネ 藤田ゆみさん
〇小出弁護士のグリーンライツコラム(一)
●「気候正義」とは by 小出薫
〇世界のコミュニティ
●インクレディブル・エディブル:コミュニティのための“食べられる”公共空間 by トム・ハリスン
〇オルタナティブストーリーを生み出すために(連載3)
●サステナビリティの「倫理」とは? by ペガ(カワズ編集長)
●思考のサードプレイス的・編集会議録
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
Contents
〇 Cover Stories -- To Create Alternative Stories
●Design with Care: Weaving Comfort for Ourselves and Others
Naoyuki Miyata, Kaze-to-chi-to-ki LLC
●Guiding Students to Achieve their Potential
Toshio Saito, a dramatist & drama-club advisor
●Finding Oneself Through Ethics
Rie Kurosaki and The Ethical Shop
●Individual Actions to Achieve a Breakthrough
Dr. Junko Kaneko, Director of Kaneko Paediatrics & Kids Wrap
● Thinking Out of the Box to Transform the World
Hitoshi Ogawa, Philosopher
● Transfering Skills and Technology to Serve the Local People
Mamoru Kuwabara, Buku-Buku Farm
〇 Special Interviews
●Revisiting Global Warming
Mark McCarthy Akrofi, JSPS Postdoctoral Research Fellow
● New Work Styles Special: Japan Workers’ Cooperative Union
〇 Artist in your neighbourhood
●Unleashing Potential: Manzai for Communication
Yumi Fujita, The Team Franponais
〇 Green Rights Columns by Koide, Esq.
●What is the Climate Justice? by Kaoru Koide, Esq., Green Rights Law
〇 Communities Across the World
●The Incredible Edible: Reimagining Public Spaces for Community and Food by Thom Harrison
〇 To Create Alternative Stories (No. 3)
●What is the Ethics Behind the Spirit of Sustainability? by Pega, KAWAZ Editor in chief
● Editorial Meeting - as a 3rd place -